館山駅西口
4月8
1月14
5月20

元禄地震のキネマ通りのさいかちの木の話もあるしね。
大正の関東大震災の際に駅を越えて海水が来たのか、液状化で沼となったのか。。。ここは広い沼で、僕が小学生の時は近寄らないようにと言われていた。西高校の生徒や駅から海に向かう人は遠回りしていました。

こんな予想図まで市から出されました。
ここは大西の風が吹く場所で、
商店街はどうかな?
夏以外はあまり海に向かう人はいないしね。

4月13
平成11年くらいに館山駅が木造駅舎から橋上駅舎となり、
西口が出来て、海までのヤシの並木ができてきれいになった。
でも、僕が小学校の時は駅は東口だけ、海に出るには
波奈寿司横の線路を渡るか、房日新聞前を通って那古側の線路
を渡るしかなかった。西高の生徒は学校が駅から見えるのに
遠回りだったですね。そういえば最近なくなりましたが
産婦人科のとなりに中パンの支店がありましたね。
あそこは否が応でも西高の生徒は、前を通ったんですよね。
あの西口のある場所には、沼があったんですよ。
おそらく、関東大震災か何かの折に海水が溜まったか、
地下水が溜まったかで水がひかない沼となったのかな?
小学生の時は、駅のホームから手のつかない草が繁茂した沼越しに
渚銀座の灯りを見ていた気がする。
では当時の館山駅海側の様子の画像をご覧ください。


にほんブログ村
西口が出来て、海までのヤシの並木ができてきれいになった。
でも、僕が小学校の時は駅は東口だけ、海に出るには
波奈寿司横の線路を渡るか、房日新聞前を通って那古側の線路
を渡るしかなかった。西高の生徒は学校が駅から見えるのに
遠回りだったですね。そういえば最近なくなりましたが
産婦人科のとなりに中パンの支店がありましたね。
あそこは否が応でも西高の生徒は、前を通ったんですよね。
あの西口のある場所には、沼があったんですよ。
おそらく、関東大震災か何かの折に海水が溜まったか、
地下水が溜まったかで水がひかない沼となったのかな?
小学生の時は、駅のホームから手のつかない草が繁茂した沼越しに
渚銀座の灯りを見ていた気がする。
では当時の館山駅海側の様子の画像をご覧ください。


にほんブログ村
10月30
館山湾に流れるフォエバーラブ
https://www.youtube.com/watch?v=I4iNFn7PkCw
館山駅に流れるフォエバーラブ
https://www.youtube.com/watch?v=tgFAV6kiD5E
カテゴリー
最新記事
ぼくらの夏は終わらない 1997年夏の月9ドラマ「ビーチボーイズ」に酔いしれる。館山市布良でロケ。
https://amzn.to/3NS24cj
日曜の夜ぐらいは
https://amzn.to/41MbknM
ドラマは生活を豊かにする
続・最後から二番目の恋
https://amzn.to/3tziteR