潮騒が聞こえる〈BEACHBOYS1997〉

たそがれ時を過ごす場所。Costa del Biento / Sionecafe

館山駅西口

TWGSのトワイライト

あまり天気のいい日ではないけど、
Tateyama West Gate Streetの夕暮れは美しいです。
TWGSは館山駅西口から海岸への直線道路です。
だんだんとあたりが暗くなっていきます。


CIMG1013CIMG1011

TWGSの昼夜

Tateyama West Gate Streetは平成11年に館山駅西口ができて
海への直線道路として電線を地下に埋め込んだ道路です。
あの電線が垂れ下がっていないだけでも、これだけすっきりしています。
ただ、この道路に行くという目的がありませんね。
海からの西風が吹く日は誰も歩いていませんね。

この道路が活かされるには、まだまだ工夫が必要ですね。


CIMG0513CIMG0537

館山駅西口の変貌

館山駅西の沼昭和の頃、館山駅の西口はなく沼でした。
元禄地震のキネマ通りのさいかちの木の話もあるしね。
大正の関東大震災の際に駅を越えて海水が来たのか、液状化で沼となったのか。。。ここは広い沼で、僕が小学生の時は近寄らないようにと言われていた。西高校の生徒や駅から海に向かう人は遠回りしていました。


西口予定図平成になって、館山駅西口を作る話がでて、
こんな予想図まで市から出されました。
ここは大西の風が吹く場所で、
商店街はどうかな?
夏以外はあまり海に向かう人はいないしね。





館山駅西口そして、予想図とは程遠い西口と海への並木が出来ました。平成10年を超えて、館山駅西口と海への道が出来ました。西風を直接浴びるこの道路にはやっぱり商店街は難しいですね。景観は素晴らしかったですが、この道路の活用法はまだまだ考える余地がありそうですね。

館山駅西口の切り絵

久々の切り絵ですね。
館山駅西口です。
道路や通路に名前を付けている行政ですが、
海岸通りは海岸通りがいいですよ。
ぼくらはずっとそう呼んできましたから。。。

それよりも、駅の東口、西口の方が変えられないかなあ。
東口を・・・、西口を・・・。
だって、東京から来る友人に「西口で車で待ってる」って言っても
「西ってどっち?」「ああ、海側の出口!」って再度説明することが多いよ。
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 館山情報へ
にほんブログ村
CIMG9381

異国のような風

丸山から海に下る道沿いから見える街並みは異国のようです。
丸山のシェークスピアガーデンを裏側から見てる形です。

CIMG8893








そして、館山の北条海岸から駅に向かう並木も異国ですね。
kkおこは日本と分かる電線や電信柱がないことが景観を良くしています。

CIMG8934















先の見えない陸橋や街角で、
先が見えたとたんに異国の風が吹いています。
小説で、地下鉄の駅の階段を上がってみると
タイムスリップした街だったというのがありましたが、
そういう設定を活かした場所もあってもいいですね。
旧南高校舎も利用できると思います。このまま朽ちるのはもったいないですね。
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 館山情報へ
にほんブログ村

館山駅海側の沼

平成11年くらいに館山駅が木造駅舎から橋上駅舎となり、
西口が出来て、海までのヤシの並木ができてきれいになった。

でも、僕が小学校の時は駅は東口だけ、海に出るには
波奈寿司横の線路を渡るか、房日新聞前を通って那古側の線路
を渡るしかなかった。西高の生徒は学校が駅から見えるのに
遠回りだったですね。そういえば最近なくなりましたが
産婦人科のとなりに中パンの支店がありましたね。
あそこは否が応でも西高の生徒は、前を通ったんですよね。

あの西口のある場所には、沼があったんですよ。
おそらく、関東大震災か何かの折に海水が溜まったか、
地下水が溜まったかで水がひかない沼となったのかな?
小学生の時は、駅のホームから手のつかない草が繁茂した沼越しに
渚銀座の灯りを見ていた気がする。

では当時の館山駅海側の様子の画像をご覧ください。
CIMG8914
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 館山情報へ
にほんブログ村

館山駅の月の出

館山駅の西口は海までの並木が素敵ですね。

海岸通りにいると、館山駅の背後から
月が出てきます。
そんなイメージを切り絵で作りました。


CIMG1551
館山湾に流れるフォエバーラブ
https://www.youtube.com/watch?v=I4iNFn7PkCw
館山駅に流れるフォエバーラブ
https://www.youtube.com/watch?v=tgFAV6kiD5E
ぼくらの夏は終わらない 1997年夏の月9ドラマ「ビーチボーイズ」に酔いしれる。館山市布良でロケ。
https://amzn.to/3NS24cj
日曜の夜ぐらいは
https://amzn.to/41MbknM
ドラマは生活を豊かにする
続・最後から二番目の恋
https://amzn.to/3tziteR
QRコード
QRコード
メッセージ