潮騒が聞こえる〈BEACHBOYS1997〉

たそがれ時を過ごす場所。Costa del Biento / Sionecafe

レコード

レコードを買いに

CIMG0266これは昭和40年代の8月7日、
館山観光まつりの七夕祭りの日、
館山小学校の鼓笛隊が
館山駅までのパレードの画像ですが、場所は現在の館山信用金庫前(旧木村屋旅館)です。
パレードの向こうに見える
「たばこ」の文字がある店は
ついこの間まで阪神タイガース
マークの看板のあった木村屋さん。その隣にシャープの文字の黄色い建物がっ!

現在塾のあるこの建物は村松電機さんで、昭和の頃はレコードを買いに行っていた所、
初めて買ったのは皆川おさむの「黒猫のタンゴ」と
ハナ肇とクレージーキャッツの「アッと驚く為五郎」だったかな?

CIMG0204

レコードの利用法

最近は、またレコードやカセットテープが復活しているようですが、
聞かなくなったレコードや、傷があっての廃棄レコードの利用法です。

CIMG0340まずは中央のレーベルだけ残して、
コースターとして使う。

レコードを切って研磨するのは
一般家庭では難しいね。











CIMG0341これはレコードをそのまま利用して掛け時計を作る。昭和の少年は大人になるまで、レコードをかなり買いましたよね。
最初に買ったレコードはなんだったっけ?
いとうやデパートの隣の村松電機さんで買ったハナ肇とクレイジーキャッツの「アっと驚く為五郎」だったかなあ?
皆川おさむの「黒ねこのタンゴ」だったかなあ?

マイコースター

CIMG8462CIMG8463傷になったレコードを
利用する方法で、
マイコースターが
出来ました。
sionecafeの
コースターですね。

お店はやっていませんが
アイスコーヒーや
クリームソーダを
乗せてみたいですね。

CDに代わってから
ずいぶん経ちますが、
保存しておいた
たくさんのレコードも
使用不可のものは
こうして
生まれ変わりました。


館山湾に流れるフォエバーラブ
https://www.youtube.com/watch?v=I4iNFn7PkCw
館山駅に流れるフォエバーラブ
https://www.youtube.com/watch?v=tgFAV6kiD5E
ぼくらの夏は終わらない 1997年夏の月9ドラマ「ビーチボーイズ」に酔いしれる。館山市布良でロケ。
https://amzn.to/3NS24cj
日曜の夜ぐらいは
https://amzn.to/41MbknM
ドラマは生活を豊かにする
続・最後から二番目の恋
https://amzn.to/3tziteR
QRコード
QRコード
メッセージ