潮騒が聞こえる〈BEACHBOYS1997〉

たそがれ時を過ごす場所。Costa del Biento / Sionecafe

館山湾の船図鑑

今年も佐賀明神丸と遭遇できました

ぼくは毎年館山港にやってくる第83佐賀明神丸の明神学武さんのファンですが、
今年もやっと佐賀明神船団と遭遇しました。

 

 

今日は佐賀明神丸ここにありと旗が掲げられていました。

うれしいですねえ。。。僕にもすぐ見つけられました。

 

 

今日は2隻、第88佐賀明神丸が中央にいました。

第88は最近は大活躍の船で、森下靖さんですね。

 

その後方には、第23佐賀明神丸がいます。

第23は明神正一さん。

 

10隻近い船団がカツオを追って、夏は館山、秋は東北へ。

黒潮町を春に出てからは、彼らは海の上での生活なんですねえ。

館山へは船の燃料補給、イワシの補給,大漁時のカツオは

外房の勝浦港に水揚げされています。

 

昭和が遠くなってきましたが、昭和の香りを振りまいて

海の男たちが、おどやさんやイオンでの買い物に歩いています。

館山市民は、ぜひこのカツオ一本釣り船団との交流で

町おこしが出来ないものか。土佐ではこの漁師さんたちは

子供にサインを求められるほどの人気ですよ。

 

ぶこうと潜水艦

久しぶりに館山湾ウォッチャーしましょう。

海上保安庁の巡視船PL10 ぶこう ですね。
ついこの間まで、呉で修理に入っていたと思いますが。。。

CIMG0899













そしてその沖には潜水艦の姿が見えます。

艦上に数人の姿が見えます。
陽にあたる機会が少ないと思いますので、

館山の太陽を浴びていってください。


CIMG0896

館山湾のBIMA SUCI

今日、館山湾の沖に停泊しているのは、
通常みられる日本丸や海王丸ではなさそうでした。

調べてみると、この帆船はインドネシア海軍の練習帆船BIMA  SUCIでした。
2017年竣工のセイル総数26枚の帆船です。ビマスチでいいのかな?

この帆船が日本で。。。館山湾で見られるのは貴重ですね。


CIMG0008

館山湾の砕氷艦しらせ

館山湾に停泊している「オレンジ色の憎いやつ」は昔は夕刊フジですが、
この船舶は、南極観測船しらせですね。いや「5003 砕氷艦しらせ」ですね。
オレンジのツインファンネルが特徴的です。

 文部科学省では「南極観測船」と表記しているため、
報道でも「南極観測船」や「砕氷船」と呼ばれることが多い
が、
防衛省では「砕氷艦」と表記している


ちなみに平成まで活躍していた「5002 SHIRASE」は船橋港にいて、
一般公開など、第2の船出をしています。
CIMG1010CIMG1014

館山湾のFFM-1 MOGAMI

館 山湾に従来の護衛艦とは一線を画す風体を見せているMOGAMI型護衛艦。
FFMの一番艦「もがみ」です。FFはフリゲート、Mは機雷の頭文字を採用。
MOGAMI型は、FFM-2 くまの、FFM-3 のしろ、FFM-4 みくま がある。
この艦にはおよそ90人の自衛官が乗り込んでいる。

CIMG0976













寄り添うように、あさぎり型護衛艦 DD152 やまぎり 
が湾内に入ってきました。


CIMG0986

富士山とあきつしま

きょうの館山湾からの富士山は冬の富士山ですね。

その手前の船舶は、海上保安庁の最大級の巡視船PLH32 あきつしま。

平成天皇が南の島へ行かれたときに宿泊施設としてつかわれましたね。


CIMG0864

館山湾に来たJAMSTEC船舶 2

今回は平成まではJAMSTEC所属船舶だった船たちです。

ぼくは「かいよう」の船影が好きでした。


+かいよう+かいれい+なつしま+東京大学海洋研究所 調査船淡青丸.
「かいよう」は
船の中央が空いていて
変わった船体でした。
2014年6月30日
館山湾で撮影。












「かいれい」
2013年4月21日
館山湾で撮影。










「なつしま」
2012年7月30日
館山湾で撮影。













「淡青丸」は
もともと東京大学の船舶。
2008年4月25日
館山湾で撮影。













館山湾に来たJAMSTEC船

館山湾で見たJAMSTECの船舶です。

ちきゅう(night)地球深部探査船「ちきゅう」
。。夜間撮影














みらい海洋地球研究船「みらい」















支援母船よこすか深海潜水調査船支援母船
「よこすか」














新青丸東北海洋生態系調査研究船
「新青丸」

館山湾に流れるフォエバーラブ
https://www.youtube.com/watch?v=I4iNFn7PkCw
館山駅に流れるフォエバーラブ
https://www.youtube.com/watch?v=tgFAV6kiD5E
ぼくらの夏は終わらない 1997年夏の月9ドラマ「ビーチボーイズ」に酔いしれる。館山市布良でロケ。
https://amzn.to/3NS24cj
日曜の夜ぐらいは
https://amzn.to/41MbknM
ドラマは生活を豊かにする
続・最後から二番目の恋
https://amzn.to/3tziteR
QRコード
QRコード
メッセージ