sionecafe
2月1
1月16
11月11
新しいブックを一冊だけ作りましたよ。
門前仲町に住んでいたので、あの頃撮りためた写真から作った切り絵です。
門仲から旧商船大学の正門前から月島への橋、相生橋が表紙です。

そして千住大橋~千住汐入大橋
水神大橋~白鬚橋
X形態の歩道橋、桜橋~浅草言問橋
都鳥でしょうか?
いざこととわん
水上バスの発着の吾妻橋~厩橋
駒形橋~蔵前橋
両国橋~新大橋
さんまさんと大竹しのぶさんの男女七人夏物語、
池上季実子さんも出ていましたね♪
清洲橋~高速道路を背負った隅田川大橋
赤穂浪士が渡った頃は木造だった永代橋~
フランスのセーヌ川との友好河川を
記念してつくられた中央大橋
佃の渡しも懐かしい佃大橋~勝鬨橋
小学校の頃見た映画で、
ゴジラが上陸したのは勝どき橋あたり
東京五輪を機に豊洲から築地に
架けられた築地大橋
門前仲町に住んでいたので、あの頃撮りためた写真から作った切り絵です。
門仲から旧商船大学の正門前から月島への橋、相生橋が表紙です。




都鳥でしょうか?
いざこととわん




池上季実子さんも出ていましたね♪
清洲橋~高速道路を背負った隅田川大橋

フランスのセーヌ川との友好河川を
記念してつくられた中央大橋

小学校の頃見た映画で、
ゴジラが上陸したのは勝どき橋あたり

架けられた築地大橋
10月21
10月2

TATEFORNIA の続きです。



右は当時の南房パラダイスでのイベント「夜パラ」での植物園温室での房州ジャンベ隊の演奏。
左は1997年、布良のビーチボーイズのロケ地となった阿由戸の浜<ドラマでは潮音海岸>
大山総裁が生前は極真会館本部夏合宿は安房自然村で行われ、極真空手の猛者たちがこの浜で瞑想を組んでいました。
平砂浦の波は太平洋に直接面した荒波です。生きているかのように時にやさしく、時に激しく打ち寄せていました。
平成の頃のイベント「あわのね」
沖ノ島での開催と波佐間での開催。これは波佐間海岸、国民休暇村の横に作られたDJブースとステージに外国の方もたくさんみられました。
そして沖ノ島の裏広場では訪問者が踊っていて、南の島の出来事かと錯覚するような。。。レゲエの熱い風が吹いていました。
9月30
9月30
SIONE文庫「TATEFORNIA」30ページより一部。数ページをご紹介しますね。


表紙は秋の館山湾です。
東京から1年に数回やってくる
帆船日本丸のいる夕日劇場です。
日本丸には学生が乗り込み
航海実習の中で錨泊しています。
館山湾内で帆を張った姿を
見ることはありません。
夕刻、移りかわる夕日劇場の
美しい一瞬を捉えています。
高速館山道を富浦で降りると
バイパス道路が館山市内郊外を
布良方面に貫いていますが
そのところどころに
南の街のイメージの
並木が作られています。
それはあたかも
昭和のレコジャケのようですね。
ナイアガラトライアングルや
山下達郎さんの曲が
聞こえてきそうなエリアです。
これは異国情緒たっぷりのエリア。
でも、建物は平成から令和にかけて、もう見られなくなっています。
館山カントリークラブは平砂浦の
ゴルフ場ですが、昭和の頃は
クラブハウスがホテルでお城です。
レストランの石焼き館山ステーキ
も懐かしい建物ですね。
右はタカラガイを拾っていたビーチで「うらばんだ」というエリアです。



東京から1年に数回やってくる
帆船日本丸のいる夕日劇場です。
日本丸には学生が乗り込み
航海実習の中で錨泊しています。
館山湾内で帆を張った姿を
見ることはありません。
夕刻、移りかわる夕日劇場の
美しい一瞬を捉えています。
高速館山道を富浦で降りると
バイパス道路が館山市内郊外を
布良方面に貫いていますが
そのところどころに
南の街のイメージの
並木が作られています。
それはあたかも
昭和のレコジャケのようですね。
ナイアガラトライアングルや
山下達郎さんの曲が
聞こえてきそうなエリアです。
これは異国情緒たっぷりのエリア。
でも、建物は平成から令和にかけて、もう見られなくなっています。
館山カントリークラブは平砂浦の
ゴルフ場ですが、昭和の頃は
クラブハウスがホテルでお城です。
レストランの石焼き館山ステーキ
も懐かしい建物ですね。
右はタカラガイを拾っていたビーチで「うらばんだ」というエリアです。
9月29
カテゴリー
最新記事
ビリー工作キット昭和シリーズ
ぼくらの夏は終わらない 1997年夏の月9ドラマ「ビーチボーイズ」に酔いしれる。館山市布良でロケ。