潮騒が聞こえる〈BEACHBOYS1997〉

たそがれ時を過ごす場所。Costa del Biento / Sionecafe

城山公園

館山城址城山公園の春 8

城山公園の桜の週末が終わろうとしていますが、
これから雨が多いようですね。
今年もきれいな桜が見られて幸せでした。

CIMG1007CIMG1004

館山城址城山公園の春 7

派手ではないけど、ライトアップされた夜桜です。
城山も公園化されてきて、変わったなあと思う。
昭和の頃は、何もなかった。。。
お城もなく、佐々木信綱の石碑だけがある山だった。

戦時中は砲台が置かれ、米軍上陸から身を守るために
小さな穴を掘って身を隠していた市民の山。。。
館山の鷹の島から日本占領米軍が上陸してきたのを見ていた山。
いまは桜の季節が平和を語っている。
CIMG1006CIMG1002CIMG0998

館山城址城山公園の春 6

城山公園の春は、梅から始まり桜へ、

 

そして、5月のつつじに向かいます。

 

頂上からの景色は、癒されてしまいます。

 

館山城址城山公園の春 5

令和の今と、昭和40年代を比べてみましょう。

いまは館山城が建ち、博物館となっていますが、
昭和40年代は、船を象ったといわれる展望台が建っていました。
ぼくらは、イカの展望台と呼んでいました。

画像は、令和の館山城と、昭和40年代の展望台。

CIMG0958S32昭和の城山展望台



























そして、お城から1段下がった場所にある茶室の建っている場所に昭和40年代には
こんな山頂公園があったんですよ。法政大学弓道部合宿の皆さんは、
夕方のランニングは海岸か、城山のこの公園まで走っていましたねえ。

画像は、令和の茶室前の公衆電話ボックスと、昭和40年代の山頂公園。

CIMG0962山頂公園

館山城址城山公園の春 4

城山公園の桜並木を上っていくと、右側に広い空間が広がる。

平成までは、ここが孔雀園でした。夜になると孔雀たちの

けたたましい声が、僕の実家にまで聞こえてきました。


戦後昭和10年代には、館山航空隊が使用した建物が

ここにあったそうです。戦後はここには幼稚園がありました。

同じ建物を継続して使ったのかもしれません。

令和になって、バーベキューの営業が入っていましたが、

現在は静かな異空間となっています。

今回は、そこの写真です。



館山城址城山公園の春 3

館山城址の城山公園は、約60m高の小高い山の公園化ですが、
昭和の時代には、まだ公園入口道路も駐車場もありませんでした。
いまは山全体を整備して公園化がすすんでいます。

そんな城山にも桜の春がやってきています。

CIMG0967CIMG0959

ついこの間の風景

城山展望台gazou 1622昭和40年代、城山の上には
こんな展望台がありました。
昭和の終盤に造られた館山城、
毎年、館山城を背景に
観世「薪能」が行われていました。


そして、その頃は
城山への入口道路は
国鉄バスの操車場でした。

城山が観光地化して、
道路と駐車場ができました。
国鉄バスの操車場に
囲まれていたおかめ床、
入口道路ができてからは
正面に見えたおかめ床は、
城山を訪れる人たちの
見慣れた景色でしたね。

昭和36年~40年代の城山

CIMG0028いま館山の城山の頂上には
館山城が建っているけど、
昭和30年代はなにもなかった。
ときどき大人に頂上へ
連れて行ってもらってたけど、
芝生の広場だった。
登山道も狭くて、
夏にはヘビが道を横断していた。
昭和36年には、登山道に
街灯がついた。街灯の柱には
お店の名前が書いてある。
寄付で作ったのだろうね。

CIMG9992 (2)もちろん博物館もない。
ただの景色の良い山だった。「館山」の船から見て、山の上に館が見えたということからだと聞いたことがある。
頂上は、幼稚園や小学校低学年の遠足で使われた。
この芝生で親も交えてみんなでお弁当を食べた。
昭和20年代には、孔雀園のあった場所には
木造の立派な校舎の幼稚園があった(未公開写真蔵)
城山には何もなくて、館山小学校の先輩に連れられて、
大木から下がったツルを使ったターザンごっこ。
戦時中に掘られた畳一畳分の縦穴に友達と食べ物を持ち込んで基地を作った。城山は僕らの秘密基地だった。。。

CIMG0029昭和40年になると、頂上に船を模ったという展望台が出来た。
式では建前のように上からお菓子が投げられたらしい。
この写真はその時のものですね。

僕らは、どう見ても船には見えず、イカの展望台と呼んでいた。

いまはこの展望台があった所に、
館山城の天守閣博物館が建っている。

そして、一段下の茶室がある所には、売店があったね。あそこにはすべり台があって、毎日親子でのぼって来る市民が増えて、売店の需要も増えたんじゃないかな。
CIMG0030





合宿の法政大学弓道部の学生さんたちは、ここまでマラソンしてたからね。
写真は昭和40年代の部員さんたちですね。
1363332490_11917
ぼくらの夏は終わらない 1997年夏の月9ドラマ「ビーチボーイズ」に酔いしれる。館山市布良でロケ。
https://amzn.to/3NS24cj
日曜の夜ぐらいは
https://amzn.to/41MbknM
ドラマは生活を豊かにする
続・最後から二番目の恋
https://amzn.to/3tziteR
QRコード
QRコード
メッセージ