国際信号旗
10月1
10月1
10月1
7月13
5月9




うら表紙に国際信号旗がありました。
船乗りさんや自衛隊、海に関係する人には常識。
帆船日本丸を見学した時も見せてもらいました。
旗にはアルファベットを意味することと、
組み合わせて、意味を示すものなどがあります。
実際館山市内でも、港近くの丸高石油さん、
北条海岸のノットさん、沖ノ島でも見かけました。

にほんブログ村
丸高さんのは
アルファベット旗で、
「T A T E Y A M A」
ノットさんのは
KNOTSで
お店の名前ですね。
沖ノ島のは、
「潜水作業中」を
意味する組み合わせ。
このノートのように
旗の組み合わせの
意味を示した冊子も
欲しくなりますね。
館山市内でもおしゃれなお店で
使って見たらどうかな?
市や観光で、旗を使って謎を解くみたいな
ゲームがあってもいいね。
7月21
7月28
館山は海辺の町なので、国際信号旗を見かけます。
アニメでも「コクリコ坂・・」でありましたねえ。
館山は海辺の町ですから、街中のレストランや商店にもあったらいいなあ。
旅行者に信号旗のリーフレットを渡して読んでもらったり、
市のクイズを歩いて探してもらったり。。。利用できると思いますよ。
市役所の観光企画課かな? どうですか?
昨日見学した「はしだて」にもありました。
アルファベット旗で読むと
上から
W
E
L
C
O
M
E
「ようこそ」って読むことができます。
街中にも、丸高のGSは、TATEYAMA とあります。
海辺のお店も、 KNOT〈ノット〉と店名が読めます。


沖ノ島で見かけたこの信号旗は・・・
上がA旗・・・「潜水夫を下ろしている。微速で十分避けよ」の意味がある。
下の旗は丸まっていてわかりませんね。O旗かR旗か?赤地の旗ですね。

アニメでも「コクリコ坂・・」でありましたねえ。
館山は海辺の町ですから、街中のレストランや商店にもあったらいいなあ。
旅行者に信号旗のリーフレットを渡して読んでもらったり、
市のクイズを歩いて探してもらったり。。。利用できると思いますよ。
市役所の観光企画課かな? どうですか?
昨日見学した「はしだて」にもありました。

上から
W
E
L
C
O
M
E
「ようこそ」って読むことができます。
街中にも、丸高のGSは、TATEYAMA とあります。
海辺のお店も、 KNOT〈ノット〉と店名が読めます。


沖ノ島で見かけたこの信号旗は・・・
上がA旗・・・「潜水夫を下ろしている。微速で十分避けよ」の意味がある。
下の旗は丸まっていてわかりませんね。O旗かR旗か?赤地の旗ですね。

カテゴリー
最新記事
ビリー工作キット昭和シリーズ
ぼくらの夏は終わらない 1997年夏の月9ドラマ「ビーチボーイズ」に酔いしれる。館山市布良でロケ。