潮騒が聞こえる〈BEACHBOYS1997〉

たそがれ時を過ごす場所。Costa del Biento / Sionecafe        Seaside Blue Rosesを夢見て

館山市の歴史

旧館山病院の歴史

館山の下町交差点から真倉に向かってすぐあった館山病院が
徳州会の病院としてバイパスに移転して,いま旧病院は解体が進んでいます。

館山病院は明治21年に東京帝国大学医科大学本科を卒業した川名博夫が
館山町有志の要請で同24年(1891)に開設した。
呼吸器病の安静大気療法が注目され、館山で結核の転地療養地として注目された。

安房文化遺産フォーラムの文献によると、
館山市出身の資生堂創業者福原有信は、長女を館山病院長川名博夫に、
四女をあの渋沢栄一の次男に嫁がせて、福原・渋沢は親戚関係となる。
渋沢栄一は船形学園の初代院長になったり、日本水産会社に出資し、館山と縁が深い。
明治期に館山は流行した結核の転地療養の地として周知されて行った。
あの島崎藤村の文献を見ると、若き島崎の恋人が結核となり、館山病院入院して、
島崎は海岸ホテルに滞在して、お見舞いに通ったとされている。


米軍7

やわたんまち

館山の街は、今夜まで「やわたんまち」ですね。


出陣 三軒町進撃の鳳凰       六軒町漆の巨人  南町 (2)

昭和の安房自然村風呂

ここのお風呂は、1997年のビーチボーイズのスタッフが合宿したので、
名主の館側から入ったのかもしれません。

そして大山倍達氏ひきいる極真会館の夏合宿が毎年行われていました。
有名な空手の猛者たちも入浴していたのでしょうね。
banana2 021banana2 020banana2 023

昭和館山の商店街 9

右は下町にあった川名写真館の店内、

左は駅前銀座通りの望洋堂さん。
店内奥にはおみやげ物も置いてあって、
ウミガメのはく製が売ってますね。

CIMG0047CIMG0040

昭和館山の商店街 8

左の画像は旧館山病院前にあった頃のうなぎのいづきさん。

右は、那古にあった明月庵さん。

あの昭和の面影は。。。


CIMG0045

昭和館山の商店街 7

左はピースさんの前あたり。。。サカモト呉服屋さんあたり。。。

右はナルセさんの角から六軒町の方面へ、
山本菓子舗さんと明治牛乳と、「門構え」の店が並んでいましたね。


CIMG0050

昭和館山の商店街 6

島原の踏切には洋服屋さんが並んでいました。
その長須賀側です。線路を渡った酒屋さんの線路際には
ローラーゲームブームの中、ローラースケート場がありました。

佐々木商会さんも、そのひとつ。
佐々木商会さんのオーディオ製品の品揃えはすごかった。

CIMG0044

昭和館山の商店街 5

今回は館山駅周辺の大御所、

いまは館山唯一の高層マンションとなっている場所にあった十字屋さん、

そして駅前のサカモトデパート。

もうひとつ駅前、中村パン屋さんの斜め前の看板。。。三原綱木!?

この名前がブルーコメッツやブルーシャトウとつながる人も少なくなりました。


CIMG0041CIMG0007 (2)
ビーチボーイズのブルーレイも出た
ぼくらの夏は終わらない 1997年夏の月9ドラマ「ビーチボーイズ」に酔いしれる。館山市布良でロケ。
日曜の夜ぐらいは
最後から二番目の恋
続・最後から二番目の恋
QRコード
QRコード
メッセージ