潮騒が聞こえる〈BEACHBOYS1997〉

たそがれ時を過ごす場所。Costa del Biento / Sionecafe        Seaside Blue Rosesを夢見て

館山湾の船図鑑

館山湾の船図鑑 5月30日

DD-114 すずなみ と東京海洋大学の汐路丸


すずなみ、汐路

昨日、館山湾に停泊護衛艦

5月30日、館山湾の護衛艦が見られました。

suzunamiDD-114 すずなみ











ふゆづきDD-118 ふゆづき












あたごDDG-177 あたご 
イージス艦











ひゅうが3DDH-181 ひゅうが
ヘリ空母

JOGMECはくれい

昨日に続き、館山湾の船舶の話題です。
しばらくは房日新聞の「出船入船」記事が始まったので、アップしませんでしたが、
2004年から館山湾の船舶を記録していた経験がうずきました。

楽しみな護衛艦は取っておいて、まずはこの船舶から。

JOGMEC(独立法人 エネルギー・金属鉱物資源機構)
新海洋資源調査船 白嶺(はくれい)

いま、八幡海岸寄りに停泊しています。
はくれい3

5月30日の館山湾はにぎやか

5月30日の館山湾には特徴ある船舶が並んでいた。
うわあ、久しぶりの船舶展示会のような湾内ですねえ。

これはすごいなあ。。。
次の記事は、それぞれの船舶を個別にね♪

CIMG0458向かって左から、
DD-118 ふゆづき、
DDH-181 ひゅうが
DD-114 すずなみ
すずなみと重なって
東京海洋大学の汐路丸
そして、
JOGMEC はくれい







CIMG0451北条海岸から見ると、
左から
DD-114 すずなみ
DD-118 ふゆづき
東京海洋大学の汐路丸
DDH-181 ひゅうが
JOGMECのはくれい
湾内右奥に画像には
入らなかったけど船形寄りに
DDG-177 あたご(イージス)

館山港の第88佐賀明神丸

カツオの群れを追って、房総沖太平洋にカツオ船団がいる。
三重県の船団、宮崎県の船団、そして高知県の船団。あと焼津船もいます。
高知の黒潮町の著名船団が佐賀明神丸船団です。
現在漁獲トップの座を得ている第88佐賀明神丸(森下靖漁労長)が
今日、再び館山湾にいました。
館山には餌のこいわしの補給と船の燃料補給に来ます。
丸高石油さんの建物の左端に船員の為の銭湯がありますね。
1年の大部分を船上で過ごす船員には、最高の施設です。

これから夏にかけて船団は館山湾でよく見かけるようになります。
船の後部には一本釣りで使う釣竿が並んでいます。
釣り上げたカツオは外房の勝浦港に水揚げされて行きます。

第88佐賀明神丸

カツオ一本釣り船来港つづく

今日、いま館山湾に給油、餌買い付けに来ているカツオ船です。

CIMG0253この船は漁獲高首位を獲得した第88佐賀明神丸(森下靖漁労長)、乗組員22人(7KCP)
佐賀明神丸は高知県幡多郡黒潮町のかつお一本釣り船です。
漁獲2位は第83佐賀明神丸で佐賀明神グループが強いですね。僕が好きな明神学武さんの佐賀明神丸はかつて人気で強かったですが、今回は首位を同グループの第88に譲っていますね。




もう一隻いたのは宮崎県日南市のカツオ船第81号由丸(JM6657)でした。
CIMG0254


ヘリ本体海底で見つかる

CIMG0215沖縄のヘリは深海底で見つかったようですね。
潜水艦救難母艦の潜水艦事故に出動する「AS405ちよだ」が写ってますね。
或いは同型の「ASR403ちはや」かもしれません。
中央の深海救難艇がないので、潜水中なのかもしれませんね。




CIMG0214sionecafeの館山湾の船図鑑から
2014/10/16に館山湾にて撮影した「ちよだ」です。
2016年に新艦が進水しているようです。

時間がかかるかもしれませんが、
早く地上に上げて、何故落ちたかの
調査が行われることを願っています。

CIMG0212

館山湾の船図鑑から

2014年に作った館山湾の船図鑑からのご紹介です。
日本の巨大起重機船は3機あります。
CIMG0118深田サルベージの
「武蔵」

2010年5月9日、館山湾にて撮影









CIMG0119


吉田組の
「第50吉田号」


2013年12月12日、館山湾にて撮影





CIMG0120
寄神建設の「海翔」

2009年8月27日、館山湾にて撮影







CIMG9441この日本の最大起重機船が
3機そろって仕事をした
写真があります。

これが、
東京のゲートブリッジの
建設風景です。
起重機界の3大アイドルの共演
あの橋はこうして立ち上げられたのかあ。


CIMG9984
ビーチボーイズのブルーレイも出た
ぼくらの夏は終わらない 1997年夏の月9ドラマ「ビーチボーイズ」に酔いしれる。館山市布良でロケ。
日曜の夜ぐらいは
最後から二番目の恋
続・最後から二番目の恋
QRコード
QRコード
メッセージ