潮騒が聞こえる〈BEACHBOYS1997〉

たそがれ時を過ごす場所。Costa del Biento / Sionecafe        Seaside Blue Rosesを夢見て

海辺の生活

一日の終わりを見に

館山湾からの夕日は海には沈みません。
湾の正面には伊豆半島があります。
いま夕日は、向かって左に天城越えで有名な天城山、
右側に富士山のシルエットを背景に、
そのちょうど中間点に沈んでいきます。

ぼくは館山湾の夕日劇場は秋が一番好きです。
陽が沈むまでのわずかの刹那に美しさを感じるからです。
一日の終わりに、きれいな夕日を見て歩くのは最高ですよ。
きのうもきれいなオレンジ色でしたねえ。
CIMG0098

 

市民の海に戻ったよ

1997のビーチボーイズの中で、夏の終わりにマイク真木さんが言った
セリフを思い出すこの季節。。。

「夏の間は海はみんなのものだ。民宿もここに来るみんなのものだ。

でも、夏が終われば、この民宿もこの海も。。みんな俺のものだ。

いいか、これからの楽しみ方を教えてやるよ」


空には、波のような雲が流れていたけど、
長い暑い夏も、そろそろ終わるのかもしれません。
2カ月以上建っていた海の家も、解体を始めています。

新井海岸の水上バイクの海の家はまだ営業しているようですが、
季節は進み、海を訪れる人も減ってきて、
海辺の遊歩道は、健康の為に歩く市民と
ペットと歩く人たちが増えてきました。
やっと、地元の市民の海に戻ったようです。

これからは、秋の夕日のきれいな10月11月ですね。
カメラを提げた人たちが館山の夕日劇場を撮る季節ですね。
ぼくは館山の秋の海辺が一番好きです。

昭和だったら、
♪秋の風が吹いて 舟をたたむころ~(南沙織、哀愁のページ)
♪今はもう秋 誰もいない海~(トワエモワ、誰もいない海)

口をついて出てくるのは、あの頃の人間関係が好きだったからかなあ!?


CIMG0089

海の色彩

ユーミンの歌に「海をみていた午後」があるね。
そう、山手のドルフィンから、ソーダ水越しに海をみていて、
「ソーダ水のなかを 貨物船が通る♪)って歌ですよね。


館山でもそんな光景が見られる季節ですね。館山ではソーダ水無しにね♪
こういうソーダ水色を見ると、暑い夏が終わるんだなあ。。。って感じる。

CIMG0086

夕日のころ

今日は一日中、雲に覆われた館山でした。

きれいな夕日をカフェのベランダで待っていた人も。。。

今日は残念でしたね。。。でも暑さはなかったね。


CIMG0085CIMG0083

館山午後6時ゲリラ雷雨??

けさ、朝の5chの番組で昨日のゲリラ雷雨のニュースで、
「昨日午後6時頃、館山市」としてすごい雨の様子が出てましたけど、

うちは市街地だけど、雨降ってなかったよ。
同じ市内でこんなに降ったの?それともテロップまちがい?


CIMG0052

標識の場所クイズ

この標識は信号近くに設置されているものですが、

この標識がどこにあるものかを考えると

けっこう面白いね。

たとえばこれ。。。沖ノ島と城山が同じ矢印ということは
ここは八幡、北条でしょ。
沖ノ島が書いてあるのは海岸通り。。。八幡か、駅西口の信号だろうなあ、
と想像できますね。

CIMG0066

ドラマが見えた景色

以前撮った写真を見ていたら、ドラマが見えてきた。。。


S42九重の会社CIMG0069

夏みたいな海

どこまでつづく ぬかるみぞ♪

日本の四季は潔かったんだけどね。。。

あの日、ビーチの中で反町くんのセリフ
「夏は。。。終わったね」


CIMG0071

CIMG0068
ビーチボーイズのブルーレイも出た
ぼくらの夏は終わらない 1997年夏の月9ドラマ「ビーチボーイズ」に酔いしれる。館山市布良でロケ。
日曜の夜ぐらいは
最後から二番目の恋
続・最後から二番目の恋
QRコード
QRコード
メッセージ